FXメルマガの検証【2021年9月】

月別FXメルマガの検証/収支
2021年9月のメルマガを利用した収支:-11,334円

2021年9月における、メルマガを利用した取引と、メルマガの検証を行いたいと思います。

9月は、勝ったり負けたりを繰り返し、若干のマイナスでした。西原さんのメルマガは情報として有益、バカラ村さんのエントリーはシグナルとして参考にし、為替ではなくナスダックで利益はでました。。

私が現在購読して勉強中のメルマガは、こちらです。

バカラ村さんメルマガの検証【2021年9月】

バカラ村さん、9月もあまり調子はよくなく、今月も若干のマイナスです。

為替にトレンドがでていなく、マイナスがおおいため、途中から為替は外してCFDでトレンドの強い米株をやっています。

こちらの方で利益をだし、マイナスはだいぶへりました。

バカラ村さんが豪ドルでエントリーした時に、ナスダックでエントリーするなどの判断材料としました。

年末に向けてトレンドがでるとよいのですが、無理に難しい相場をやらなくてもよいと反省しています。

バカラ村さんのメルマガはこちら↓

ザイFX!投資戦略メルマガ(西原宏一、バカラ村、今井雅人)

西原 宏一さんメルマガの検証【2021年8月】

西原さんメルマガに関しては、9月はコピートレードはしていないですが、9月はけっこうプラスなのではないかと思います。

最も参考になったのは、米ドル長期国債金利の予想です。

米長期金利とドル円は相関関係がでているため、参考になりました。
(下記、米ドル10年債のチャートを参考)

私は金利上昇の予想をうまく使うことはできませんでしたが、すくなくともトレンドに反した暴挙にでなくてすみます。

西原さんのメルマガは月6,000円以上はちと高いかなとも思ったのですが、改めて見返すとやはり情報の質が圧倒的に高いです。

西原さんがおっしゃっているように、コピートレードではなく、自分で投資をできるようになるためのメルマガという意味が徐々にわかりつつあります。

まず、プロでも勝ったり負けたりを繰り返し、トータルでプラスにもっていくことがよくわかります。

いぜんより、負けることが客観的に捉えられるようになりました。

そして、最近は、メルマガを参考にしつつ、エントリーは自分でやることが増えてきました。

西原 宏一さんのメルマガはこちら。2種類のメルマガがありますが、値段は同じ、内容も基本的に同じです。↓

西原宏一のシンプルFXトレードザイFX!投資戦略メルマガ(西原宏一、バカラ村、今井雅人)

コメント

タイトルとURLをコピーしました