テクニカルの勉強はした、ファンダメンタルの勉強もした。経済や時事問題にも詳しくなった。
でも勝てない。
正確には、勝つ年もあるが、生涯損益は確実なるマイナスな人たち。
私なのですが、、、
昨年より有料メルマガに出会ったことで、状況が変わりつつあります。
世の中には、多くの有料情報や投資ツールが存在するが、その質に関しては玉石混交です。
「FXで勝つ方法」として、私が実際に使用して心の底から有益だと思えるFXメルマガ3つと、その利用方法を紹介したいと思います。
投資で勝てない人には、飛躍のヒントになる可能性があります。
バカラ村さんのメルマガ
まず紹介したいのはバカラ村さん。
バカラ村さんは、世界中のトレーダーが参加するロビンスカップという大会で2015年優勝という世界レベルのトレーダーです。
ただし、元ディーラーではなく、個人トレーダーというのが、見逃せない点です。
私のような負け組個人トレーダーの星ともいえる存在だと感じます。
基本的に1日2〜3回の配信があり、ポジションを多く取ったり、相場が大きく動くなどした時には、配信は増えます。
メルマガの価格は4,600円(+税)/月で、無料期間が10日ついているので試してみる価値はあると思います。
利用方法①:バカラ村さんのメルマガでコピートレード※をする!
「バカラ村さんのメルマガの通りに取引をして数百万の利益がでた!」
このような声をよく聞きますが、ほんまかいな?と思っていました。
が、確かによく当たる。
私は、メルマガ購読当初、半信半疑でポジション量を少なく、なおかつ配信の3割程度をコピートレードしていました。
しかし、最近では、配信内容の9割くらいコピートレードをしています。(笑)
少なくとも私がメルマガ購読を始めた2020年以降はコピートレード続けていれば利益が出ていると思うが(2020年はレバレッジ控えめで行なった場合30%増という結果)、どうやら過去には更なる利益が出ていたようである。
バカラ村さんのメルマガでは、実際のエントリー、損切りレート、利確目処等を速報で配信してくれます。
実際のレートと数分のタイムラグは出るが、メルマガ受信と同時にポジションを取ればコピートレードは可能です。
取引スタイルは、スイングトレードで、エントリーも厳選されています。
夜中の配信はしないなど、読者の生活スタイルにも考慮してくれているためコピーがしやすい。
バカラ村さんは、メルマガのために制限された状況で取引を行っています。それは、もはや別のルールのFXだと思うのですが、それでも結果を残しているのは、投資家としてのレベルが抜きん出ているのだと思います。
レバレッジ100倍(日本ではできませんが)とか無謀なことを行わない限り、少なくとも口座資金を全て溶かすというような可能性は非常に低いと思います。
※ただし、バカラ村さん自身はコピートレードを推奨しているわけではありません。
勝率は5割程度でも利益が出る!
私が購読を初めてから、コピートレードでの勝率は半々程度、もしくは5割以下ではないかと思います。
しかし、利益が出ています。
損少利大という投資の王道が実感でき、
最高峰の勝ち組トレーダーの思考回路を学ぶことができるのではないかと思います。
バカラ村さん自身はコピートレードを推奨はしているわけではないが、エントリーポイントや、損切り後の再エントリーなど、ためになることばかりです。
利用方法②:ファンダメンタルを裁量取引に活用する
バカラ村さんは、日本テクニカルアナリスト検定を取得し、テクニカルを重視するトレーダーというイメージがありましたが、ファンダメンタルもかなり重視しています。
テクニカルが整っていない状況でも、ファンダメンタルからのエントリーもけっこうあります。
ファンダメンタル情報を利用し、方向感を外さない!
相場の方向性を根拠とともに示してくれるため、裁量トレードにも活用できます。
バカラ村さんも、相場の方向感さえ間違わなければ、利益が出たら半分を利益確定など、自分なりの取引を行うことを推奨しているように思います。
もちろん、全ての相場観が当たるなんてことはありませんが、完全に不利な方向へポジションを傾けるという暴挙を避けられると思います。
メルマガには10日間の無料期間がついており、自信をもってすすめれられます。
西原 宏一さんのメルマガ
西原 宏一さんは、30年間勝ち続けたという元プロの為替ディーラーです。
FXの情報配信サービスとしてはダントツで優れていると思います。
FXだけでなく日経先物に関しても実際のポジション情報を配信してくれています。
1日平均で5通以上は配信されていると思います。読者の質問にも丁寧に答えてくれています。
利用方法①:プロのファンダメンタル情報を取得する!
元ディーラーの情報網を駆使した情報を届けてくれます。
一般的な経済情報と、相場で勝つための情報の違いを実感できると思います。
価格は税込6,600円/月と若干他のメルマガより高いが、正直、この情報量でこの価格は安いと思います。
私は、
有料情報なんぞには金を出さん!
とずっと一人でやってきました。
しかし、西原さんのメルマガを購読し始めて、なぜそんな遠回りをしたのかと若干後悔しています。
一人で学ぶには限界がある。
利用方法②:シグナルを利用する!
バカラ村さんと同様、売買シグナルのためのメルマガではないと語られています。
実際、取引数が多いのでコピートレードはサラリーマンにはきついかと思います。
しかし、自らのポジションを根拠とともに配信してくれるため、私は、納得ができて、かつ自らの相場観と一致したシグナルであった場合、エントリーしています。
世の中に投資情報は溢れているが、投資に必要な情報を配信し、それをどのように相場観に生かすかを確実に学ぶことができると思います。
最高峰の投資塾だと言えます。
バカラ村さんと西原さんのどちらか一つのメルマガに決めろと言われたら、「決められない」と私は答える。
今井 雅人さんのメルマガ
西原さんと同じく、元プロの為替ディーラーで現在は衆議院議員をされています。
自らの経験を生かしたトレード情報を配信してくれています。
また、副業トレーダーにありがたく、毎朝、前日の相場の動きをコンパクトにまとめた情報を配信してくれます。
為替だけでなく、株や商品の動きもまとめてくれているため、忙しい人には利用価値があると思います。
利用方法①:他のメルマガとシグナルを比較する!
今井 雅人も、自らのポジションをその根拠とともに配信してくれます。現在は衆議院議員が本職であるが、やあり長年の経験は学ぶ勝ちがあると感じています
今井さんは、バカラ村さんや西原宏一さんの考え方とは異なる意見が配信されることが多く、多角的な視点から相場を考えるのに役立てています。
バカラ村んと西原さんのメルマガで十分ではないかと思うかもしれないが(実際十分かもしれない)、当たり前だが、相場に絶対はありません。
今井さんのシグナルを合わせることで、勝率の精度が上がると感じています。
また、異なったポジションを持つ二人を比較することで、それぞれがどういう根拠でポジションを持ち、結果はどうなるのかを観察することは、投資の技術を向上させるのにかなり役立つのではないかと思います。
コメント